
鐘楼堂

県指定文化財
県指定文化財
※内拝不可
鐘楼の歴史はあまり明らかではありません。今の建物は、寛永9年(1632年)加東郡河合郷新部村、粟津七衛門位牌厨子扉裏の誌文によって知られています。
袴腰付鐘楼で、各部がつりあいよく整っており、和様を基調としながら部分的に唐様を混合した様式を持っています。

県指定文化財
県指定文化財
※内拝不可
鐘楼の歴史はあまり明らかではありません。今の建物は、寛永9年(1632年)加東郡河合郷新部村、粟津七衛門位牌厨子扉裏の誌文によって知られています。
袴腰付鐘楼で、各部がつりあいよく整っており、和様を基調としながら部分的に唐様を混合した様式を持っています。