1. HOME
  2. 八十八ヶ所写し

八十八ヶ所写し

浄土寺境内の裏山に、江戸時代後期(文政年間)に開創されました。
四国八十八ヶ所の各寺院の本尊と弘法大師をお祀した石堂があり、約1.5Kmの山道で、
30~40分程度で巡礼できる。
また6月中旬頃から約3000株のあじさいが咲きます。